理学療法士?リハビリ??よくわかりません。(゚□゚;)
今日は「理学療法士?リハビリ?何をするの?」について基本的なところを簡単に紹介します。
最近私が聞いた話で「理学療法士?あ~聞いた事あります。介護の人ですかね。」や「リハビリする人でしょ?でも、作業療法士と違いがわかりません。
」っという話を聞いて、改めて”理学療法士”についてまだまだ知ってもらいたい
と思って、今日は簡単に理学療法士について紹介します。
理学療法士について、あまり知らない方に向けて、まずは理学療法士は国家資格を取得したリハビリテーションの専門家です。
つまり、病院や在宅医療で働く医師や看護師と協力し、病気やけがをした人の回復をサポートする職業です。
日本理学療法士協会より、
<理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節 可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改 善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。>
詳しくはこちら→http://www.japanpt.or.jp/general/aim/physicaltherapist/
作業療法士とは、
- <作業を通して健康と幸福な生活の推進にかかわる職業です。作業療法の主目標は,人々が日々の生活の営みに参加できるようにすることであり、作業療法士は,こうした成果を達成するために,人々が自らの参加能力の向上をもたらすような事柄に取り組めるようにしたり,参加をよりよく支援するための環境整備を行ったりします。>
詳しくはこちら→日本作業療法士協会http://www.jaot.or.jp/
ですので、リハビリテーションの中でも簡単にいうと「体の機能や基本的な動作」に関しては理学療法士の分野である事が多く、「精神や日常生活の動作」などのその人らしい生活に関しては作業療法士の分野である事が多いです。
まだまだ、”理学療法士”については医師や看護師に比べると、理解されていない職業だと思います。
でも、医療現場においてとても大事な職業です!!
また、スポーツ現場で活躍している理学療法士もいます。(病院で行うスポーツリハスタッフやチームのトレーナーとして)
理学療法士についてもっと知りたい方は、是非当校のオープンキャンパスにお越しください!!
次回は6/18(日)です。
また、今回のオープンキャンパスは病院見学を予定しているので、実際に理学療法士の仕事を見てもらう事が出来ます。
~百聞は一見にしかず~
理学療法士を本気で目指したい人、待ってます!!