5月の看護学科の様子(*^_^*)
真夏のような暑さを感じる今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?この時期は体が暑さに慣れていないため熱中症になりやすいようです
水分・塩分の補給をしながら乗り切りましょう
さてさて・・看護学科しばらく投稿できず申し訳ないです5月は各学年様々な動きがありました
まとめて近況報告をさせていただきます
大イベント2年生基礎看護学実習Ⅱが5月2日から5月20まで行われました。看護学校入学以来2回目の実習で、患者さんが抱えている看護問題を考え必要な看護を計画し、実施、評価を行います初めての経験で多くのことを学び、患者さんと関わらせていただく中で看護の楽しさや喜びを改めて経験できた実習になったようです
また、チームワークの大切さや看護者としての態度についても多くの学びがあり2年生はひとまわり成長し、キラキラ
した表情をしていました
実習終了後に学びの発表会を行った後の2年生の達成感に満ち溢れた表情を見てください
これからはしばらく学校での学習となります。今後の成長が楽しみです
3年生は長い実習を乗り越え、5月は少し休憩で学内で過ごしておりました実習は休憩でも3年生は他にやらなければいけないことが盛りだくさん
国家試験に向けた学習、就職活動、学内での授業も・・休む暇なく活動しておりました
業者模試5回実施
結果はどうでしょうか
関連病院の見学、そして就職説明会も行われました下関市内の6病院から看護部長さん、卒業生が説明に来て下さいました
皆、真剣に聞いていました。
3年生は来週からまた実習が始まりますたくさんの患者さんとの関わりで多くの学びを得てほしいと思います
1年生は学内での講義と演習に必死に取り組んでおりますまた、看護セミナーで初めての発表会を行いました
ナイチンゲールやヘンダーソンの看護に対する考えを発表しクラス全員で学びを共有し今後の決意を明確にしました
また、コミュニケーションの演習を行い患者役の教員と4分間ベッドサイドでコミュニケーションを図りましたとても緊張して4分間が長いと感じた学生が多かったようです
必死で話す姿には好感が持てました
コミュニケーションは看護を行う上でとても重要です
これから頑張ろう
5月各学年様々な経験をしてとても成長しております皆の成長は私たち教員にとっても励みになります
最後に・・私事ですが、現在妊娠8か月・・もうすぐ産休に入ります3年生の皆さんから素敵なプレゼントとメッセージをいただきました
学生との関わりが日々教員を成長させてくれます。そしてたくさんの感動を与えてくれます本当にありがとう
長くなりましたが・・5月の看護学科近況報告でした