海響マラソン2018
こんにちわ!
今年も海響マラソンが11/4(日)に行われ、当校の学生・教員もランナーとしての参加や、ボランティアで参加させていただきました。
私自身は理学療法士として、30km地点にあります長州出島のストレッチブースで対応させていただきました。
そこで30km地点の一場面を少し皆様にもご紹介。
ストレッチブースではタイムを気にされているような本気のランナーの方はあまり立ち寄りがありませんが、走り疲れたランナーの方の一つの目標地点にもなっており、ここまで走って来られたランナーの方がストレッチやアイシングを行う事で、残りの12km走り切れるようサポートさせていただいています。
ここでは、国家資格を持った理学療法士が待機しており日ごろから病院や施設で勤務している方々ばかりです。
いわゆる体をサポートするプロ集団が大勢待機しているため、ランナーの方からも「助かりました。残りも走り切れそうです。」と毎年多くの感謝の言葉をいただいております。
当校の卒業生も参加しており、活躍をしています。
中にはこんな風景も、(サポートされているランナーは当校教員、サポートしている二人は卒業生 (笑))
↓
教員の先生は、久しぶりの再会と、理学療法士としての成長をかみしめて残り12kmを完走されたようです。
またこんな方々も立ち寄ってくれました。
・・見たことがあるような背中ですね
みなさんお分かりですか??
まさかの3分間ヒーローと、世紀末の悪役の夢のコラボです!(笑)
改めて伝えますが、ここはフルマラソンの30km地点です!!
この格好で走ってくるのは本当のプロですね!!
いろいろな方が参加されていた今年の海響マラソンも、なんとか無事終了しました。
当校の学生も、スタート地点やゴール地点でボランティアとして活躍したと伺っておりますが、写真がなく掲載できていませんが、来年もまた学生・教員ともに海響マラソンをサポートしていきたいと思います!!
ランナーの方も、ボランティアでサポートされた方も、みなさんお疲れ様でした!!