保護者説明会オンライン接続の手順について
Zoomとは
いつでも、どこでも、どんな端末(PC・スマホ)からも、インターネットを利用してテレビ会議に参加できるサービスです
Zoomの利用方法について
1-A)パソコンの場合は下記のZoom公式サイトにアクセスする。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
1-B)スマートフォンの場合は下記の手順でアプリをダウンロードする。
iPhoneの場合
-
App storeの起動
-
アプリ検索
画面右下の「検索」をタップ
検索欄に「zoom」と入力する
-
Zoomアプリ
「Zoom cloud meeting」をタップ「入手」をタップ(無料です)
- 画面上の「Zoom Cloud Meeting」をタップまたはApp Storeの画面の「開く」をタップして下さい。
Androidの場合
Androidスマホの公式アプリ配信プラットフォームは「Google Play」です。
「Playストア」というアイコンで開けます。
端末やAndroidのバージョンによって異なりますが、アイコンはホーム画面、もしくは「設定」にあるケースがほとんどです。
Google Playでは、Google IDを用います。あらかじめ端末にGoogle IDを登録していなかった場合は、サインインが求められるかもしれません。
また、Google IDを持っていない場合は、作成してから再度Google Playを利用してください。

Google Playでもアプリを名前で検索できます。検索窓に「zoom」と入力して下さい。
「ZOOM Cloud Meetings」というアプリが該当のアプリです。「インストール」をタップすると、ダウンロード・およびインストールが始まります。
2)Zoom公式サイトまたはアプリにアクセス
Zoom公式サイトまたはアプリにアクセスすると画面中央の上部にミーティングに参加すると表示されます。

- サインアップは不要です。「ミーティングに参加」をクリックして下さい。
3)「ミーティングに参加する」をクリックすると下記画面に移動します。
ミーティングIDは292 382 8314と入力して下さい。

4)ミーティングIDを入力して参加をクリックすると下記画面に移動します。
在学生の氏名をフルネームでひらがな入力して下さい。
次に参加をクリックして下さい。

例:しものせきたろう
5)下記画面に移動します。
ミーティングパスコードを入力して下さい。
ミーティングパスコード:※学校へお問い合わせの上入力してください。

6)参加をクリックすると下記の画面に移動します。

- 学校側のパソコンで「許可」を出すと説明会の画面に移動します。
注意事項
当日の接続に不安がある方には、事前に接続テストを実施します。希望される場合は、学校にご都合の良い日程をご連絡下さい。
Zoom使用時は大量のデータ通信が必要になるためWi-Fi環境が整った場所での使用をお勧めします。以下のZoomインターネット推奨環境をご確認下さい。
- 推奨通信速度 600kbps/1.2Mbps(上り/下り)以上
- 固定回線(光回線、ケーブルテレビ、ADSL等のデータ通信量無制限)
- モバイル回線(携帯電話回線、モバイルWi-Fi等)
データ通信量(例「3日で◯GB以上で速度制限」)に注意が必要です。
ZoomのWeb会議では、参加の方式について、以下の3つから選択できます。
- カメラ・マイクで参加(顔出し・音声あり)
- マイクのみで参加(顔出しなし・音声のみ)
- マイクをミュートして参加(聞き専)
- 保護者会では、顔出しなしで上記3のマイクをミュートした状態での参加をお願いいたします。
顔出しせずにWeb会議に参加する方法。
- ホーム画面の下部、設定ボタンをタップします。
- 続いて「ミーティング」をタップ
- 次の画面に「自分のビデオを常にオフ」という項目があるので、この項目をオン(緑色)の状態にします。
これで設定完了です。この状態で参加すれば、カメラがオフの状態で参加できます。