コラム
学校紹介
理学療法学科
看護学科
各種サポート・
キャンパスライフ
オープンキャンパス
入試情報
コラム
看護師を目指すうえで重要なポイントの一つが看護学校の学費です。専門的な教育と実習が必要な看護学校では、どうしても学費が高くなりがちですが、中には学費を抑えつつ質の高い教育を実施している学校もあります。
今回の記事では、看護学校の学費の相場や、安い看護学校の特徴を解説するとともに、本校の学費の詳細、支援制度についてもご紹介します。
看護学校への進学を検討されている方、学費の安い看護学校をお探しの方はぜひチェックしてください。
看護師を目指す上で看護学校への進学は不可欠で、学費は進学先によって大きく異なります。一般的な学費の相場は250万~500万円程度で、もっとも安いのは公立の看護学校です。
公立校では3年間で50万~150万円程度と安い学費で通うことができます。一方、私立の専門学校や看護短大では300万~400万円程度、看護大学の場合は4年間で500万~700万円程度かかることもあります。看護学校では、入学金や授業料の他に、実習費、教材費、ユニフォーム代などの費用も負担するのが一般的です。
先ほど説明した通り、最も学費が安いのは公立の看護学校です。しかし、公立校は数が少なく、倍率も高いため希望しても必ずしも入れるというわけではありません。
一方で私立の看護学校は数が多く、公立校よりも倍率が下がります。そして中には学費が安い学校も存在します。
ここでは、私立で学費が安い看護学校の特徴を解説します。
私立の看護学校の中でも、学費が比較的安いのは3年制の専門学校です。看護大学が4年制であるのに対し、3年制の専門学校は、1年分の学費やその他費用が軽減されるのが大きなメリットです。年間の学費が私立大学よりも安く設定されている学校も多く、トータルで100万円以上の差が出ることもあります。
また、3年間で国家試験受験資格が得られるよう、効率的かつ実践的なカリキュラムが組まれているため、早く現場で働きたい方や、早期に経済的自立を目指す方にも適しています。授業や実習が詰まっており、スケジュールもタイトになりがちですが、その分、集中的にしっかりとした技術と知識を身につけることが可能です。最短で看護師を目指したい方にとって、3年制の専門学校は費用面・内容面の両面で魅力的な選択肢といえるでしょう。
学費が比較的安い看護学校の多くは、東京都心や大都市圏ではなく、地方に立地していることが多いです。都心部の学校は土地代や人件費、設備費が高く、それが学費にも反映される傾向にあります。一方、地方の学校では運営コストを抑えられているため、入学金や授業料、実習費などが比較的低めに設定されていることが多いです。
家賃や生活費も都市部より安く済むため、トータルでの費用負担を抑えられるのも大きな利点です。さらに、地方の看護学校は地域医療と密接に連携していることが多く、実習環境も整っており、卒業後に地元での就職がしやすい点も魅力の一つです。経済的な理由から学費を重視する方や、落ち着いた環境で学びたい方にとって、地方の看護学校は現実的かつ有効な選択肢となります。
私立の看護学校の中には、独自の学費サポート制度を設けている学校も多く存在します。一定の成績や出席率を満たすことで返済不要となる奨学金制度や、地元医療機関との連携による修学資金の貸与制度などが代表的です。特に医療機関からの支援型制度では、卒業後に一定期間その病院などに勤務することで、貸与された資金が免除されるケースもあります。
授業料の分割納付制度を導入している学校もあり、経済的な理由で進学をあきらめることなく、安心して学業に専念できる環境が整っています。各学校によって内容や条件が異なるため、資料請求やオープンキャンパスなどで事前に確認し、自分に合った支援制度があるかをチェックすることが大切です。
本校、下関看護リハビリテーション学校では、2026年度入学生より看護学科の学費を見直し、より通いやすくなっております。私立の看護学校の中でも比較的安い学費でありながら、国家試験対策や就職支援など、充実した教育・支援体制が整っています。
3年制のため、短期間で看護師を目指すことができ、経済的・時間的負担を抑えたい方にとっても安心です。
ここでは、本校の学費の詳細と、独自のサポート制度をご紹介します。
看護学科は、3年間の校納金合計が240万円です。1年次は入学金20万円と、授業料・実習費・施設整備費を含めた年間合計が90万円、2・3年次はそれぞれ75万円ずつとなっています。
授業料は前期・後期に分かれて25万円ずつ納入する形式で、納入時期はそれぞれ4月と9月です。なお、テキスト代・ユニフォーム代・研修旅行費などの諸費用は別途実費が必要です(学年ごとに異なります)。支払いの詳細なスケジュールや方法については、入学手続き時に案内があります。
学費の詳細はこちら
下関看護リハビリテーション学校では、学生一人ひとりの夢の実現を応援するため、経済的な負担を軽減する多様なサポート制度を設けています。
オープンキャンパス参加特典
オープンキャンパスに参加された方は、入学検定料が通常20,000円から5,000円に減額されます。事前に学校の雰囲気や学びの環境を体験できるだけでなく、費用面でもメリットがあるため、ぜひご参加ください。
選抜方法による減額制度
社会人選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜で出願された方は、入学検定料が15,000円になります。また、一般選抜においては、早期入学決定者に対し初年度授業料が10万円減額される制度もあります。これらは2025年10月までに実施される選抜が対象です。
家族入学優遇制度
学校法人巨樹の会グループ内の在学生・卒業生・修了生の家族(兄弟姉妹・両親・子ども・配偶者・祖父母)が本校へ入学する場合、入学金より10万円を減免(返金)する制度があります。入学年度の4月末までに所定の書類を提出することで適用され、返金は5月末に指定口座へ行われます。同時入学の家族も対象となります。
公的支援制度・学資ローン
本校は、文部科学省が推進する「高等教育の修学支援新制度」対象校です。世帯の収入状況に応じて授業料減免や給付型奨学金の対象となる可能性があります。また、校納金の一時的な負担を軽減する学資ローン制度や、各自治体や民間団体の奨学金制度の活用も可能です。
詳しくはお電話やお問い合わせフォームまたはオープンキャンパスでご相談ください。
>>学費サポート制度の詳細はこちら
看護師を目指すうえで、学費は進路選びの重要なポイントです。公立校や地方の学校、3年制専門学校など、比較的安い学費で質の高い教育を受けられる選択肢もあります。また、私立校でもサポート制度が充実している学校を選べば、無理のない進学が可能です。
下関看護リハビリテーション学校では、学費を見直し、さらに通いやすい環境を整えております。奨学金や減免制度も多数用意しており、安心して学びに集中できる環境です。
国家試験対策や実習支援も万全で、開校以来100%の就職率と90%以上の国家試験合格率を誇り、丁寧な指導のもと、医療現場で即戦力として活躍できる人材を育てております。看護学校への進学を検討している方は、ぜひ本校の看護学科の詳細をご覧ください。
>>下関看護リハビリテーション学校「看護学科」の詳細はこちら