コラム

 

理学療法士と作業療法士の違いを解説!仕事内容・平均年収など

作業療法士

私たちは病気や怪我をした際、日常生活への復帰を目指してリハビリテーションが必要になることがあります。
その過程で、回復や復帰に向けたサポートをしてくれるのが理学療法士と作業療法士です。
 
理学療法士と作業療法士は、どちらもリハビリテーションの専門家として活躍しますが、それぞれの職種にはどのような違いがあるかご存じでしょうか。
 
この二つの職種には、役割、アプローチ方法、治療目標に明確な違いが存在します。
 
この記事では、理学療法士と作業療法士の職務内容に関心がある方や、その違いを詳しく知りたい方のために、それぞれの特徴や違いについて具体的に解説します。
 
どちらの仕事をめざすか迷っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

 

理学療法士・作業療法士とは?

リハビリ
理学療法士と作業療法士は、疾病や怪我により日常生活に支障をきたす人々の社会復帰や生活の質の向上をめざし、リハビリテーションを提供する医療職です。
 
人々の健康を支えるという同じ目標に向かってはいますが、治療のアプローチ方法や目的には違いが存在します。
 
それぞれの職種がどのような役割を果たしているのか、違いを理解するために、まずは両職種の概要について見てみましょう。

 

理学療法士とは?

理学療法士(PT)は、患者さんの運動機能の回復や維持を目的にリハビリテーションを提供します。
 
理学療法士が行うリハビリテーションの方法には、マッサージや関節運動などの運動療法や、電気刺激や温熱を利用した物理療法などがあります。
 
これらのリハビリテーションを通じ、患者さんの「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を行うための筋力や運動機能の向上を目的にしています。

 

作業療法士とは?

理学療法士が身体運動をメインにリハビリテーションを行うのに対し、作業療法士は食事や整容、家事や趣味といった患者さんの日常を取り巻く「作業」を通じてリハビリテーションを実施します。
 
私たちは普段、家事や仕事、通学など無数の作業行動を無意識に行っています。
 
作業療法士は、事故や病気が原因で日常生活が不自由になってしまった方々を対象に、作業療法というリハビリテーションを通じて基本的な生活能力から社会的適応能力といった力を改善、維持し、その人らしい生活を営めるように支援します。

 

理学療法士と作業療法士の違い

シニアと介護士
それでは、より具体的な理学療法士と作業療法士の違いについて見ていきましょう。

 

仕事内容

理学療法士と作業療法士の仕事内容の違いをわかりやすくまとめました。
 
【理学療法士】
〈リハビリテーション方法〉
・運動療法(マッサージや歩行訓練など)
・物理療法(温熱、電気など)
 
〈目的〉
・基本的動作能力を行うための筋力の回復、維持(運動や感覚、心肺・心身機能など)
・障害や疾病予防
 
〈活躍する場所〉
・病院
・リハビリテーション施設
・介護・福祉施設
・スポーツ関連施設
 
〈特徴〉
・理学療法士の資格を生かし、スポーツ関連施設で働く方もいる。
 
【作業療法士】
〈リハビリテーション方法〉
・生活活動(掃除や調理など)
・創作・表現活動(手芸や陶芸)
・仕事・学習活動(農作業や勉強など)
・感覚・運動活動(風船やボール遊び)
 
〈目的〉
・基本的動作能力の回復、改善(運動や感覚、心肺などの心身機能)
・応用的動作能力(食事や家事など)
・社会的適応能力(就学・就労など)
 
〈活躍する場所〉
・病院
・リハビリテーション施設
・介護・福祉施設
・精神科病院・クリニック など
 
〈特徴〉
・作業療法の対象は高齢期、発達期など対象は様々
・心療内科や発達支援センターで活躍する方も多い。
 
理学療法士の中には、身体運動に関わる骨や関節、筋肉などの運動器の知識等を活かし、スポーツ関連施設で働く理学療法士もいます。
一方、作業療法士は発達障害を抱える人や、心療内科に携わる機会も多く、身体面だけでなく認知や心理面にアプローチしたリハビリテーションも行います。

 

資格取得の難易度

作業療法士と理学療法士は、どちらも国家資格にあたります。そのため、両職種とも国家試験に合格する必要があります。

 

・理学療法士/国家資格/(就学期間)最低3年以上/(国家試験合格率)87.4%  
・柔道整復師/国家資格/(就学期間)最低3年以上/(国家試験合格率)49.6% 

参考:第58回理学療法士国家試験及び第58回作業療法士国家試験の合格発表について|厚生労働省
 
国家試験の合格率を比較してみると、どちらも80%台で大きな差はありません。
例年とも同じくらいの平均点となっているため、国家試験の難易度的には同じくらいということがわかります。

 

平均年収・給料

厚生労働省が提供する職業情報によれば、理学療法士と作業療法士の平均年収は約430.7万円と、差はありません。

 
こちらのデータから、理学療法士と作業療法士の給与水準は同等であると考えられます。さらに、国税庁が公表しているデータによると、日本全体の平均年収は約458万円という結果でした。
 
これを踏まえると、理学療法士と作業療法士の年収は国内平均に近いといえるでしょう。
 
参考:理学療法士 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

参考:作業療法士 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

 

理学療法士と作業療法士の適性

訪問介護する男性と高齢者
ここまで読んで、理学療法士と作業療法士の違いや特性などが分かり、自分がどちらの仕事に携わりたいか見えてきたでしょうか。
 
まだ迷っているという方に向けて、理学療法士と作業療法士それぞれで向いている性格や適性を紹介します。
 
ぜひ、自分の性格や目標と照らし合わせてみてください。

 

理学療法士に向いている人

以下のような人は、理学療法士に向いていると言えます。
 
・運動器や骨格、筋肉の解剖生理に興味がある人
・心肺機能の回復の原理や、援助の仕方に興味がある人
・将来、スポーツ関連施設で働きたいと考えている人
 
特に、運動が好きな方であれば、運動にまつわる筋肉や骨格についての知識を臨床現場で活かすこともできるでしょう。

患者さんの生活を、運動面や身体面から支えたいという人は理学療法士がおすすめです。

 

作業療法士に向いている人

以下のような人は、作業療法士に向いています。
 
・発達障害を抱える子供や大人たちのリハビリテーションを行いたい人
・患者さんと社会をつなぐ手助けをしたい人
・身体面だけでなく、心理面でのリハビリテーション技術を身に着けたい人
 
整形外科だけでなく、作業療法士は精神科や小児科など様々な診療科での活躍が期待されます。
身体面だけでなく、より患者さんに日常に溶け込んだリハビリテーションを提供したい方は、作業療法士がおすすめです。
 
また、理学療法士も作業療法士も、共に様々な患者さんと接する職種であり、技術や知識だけでなく豊かな人間性も必要です。
 
そのため、コミュニケーション力や共感力、医療者としての観察力といった特性も持ち合わせていると、なお良いでしょう。

 

理学療法士と作業療法士の仕事に興味がある方へ

微笑む看護師
理学療法士と作業療法士は、どちらもリハビリテーションに携わる仕事ですが、どちらも目的やリハビリテーションへのアプローチ方法が異なり、違いがあります。
 
理学療法士は主に身体機能の改善に注力し、患者さんの基本的な「座る」「立つ」といった基本動作の回復をサポートします。
 

対照的に、作業療法士は患者さんの日常生活スキルや社会参加能力の向上を目指し、家事や日常動作といった作業を通じてリハビリテーションを行います。
 
どちらも医療現場では必要不可欠な存在であることには変わりないため、両者の特徴や違いをよく理解して自分に合った職業を選択するのが良いでしょう。
 
もし、本記事を読んだあなたが理学療法士の方に興味を持っているのであれば、下関看護リハビリテーション学校で共に学んでみませんか。
 
当校では、実践的なスキルを身につけられるよう、連携医療機関と協力し、充実した臨床実習環境を提供しています。
 
まずは是非、学校説明会やオープンキャンパスにお越しください。教員や在校生があなたの質問に丁寧に答え、不安を解消するお手伝いをします。
 
>>下関看護リハビリテーション学校「理学療法学科」の詳細はこちら