コラム

 

理学療法士と柔道整復師の違いって?仕事内容や給料などを比較

理学療法士のイメージ

将来、「リハビリテーションに関わる仕事をしたい」「運動やスポーツの知識を活かしたい」と考えている人の中には、理学療法士と柔道整復師の選択に迷う方も多く見られます。
 
これらの職種はどちらも運動器やリハビリテーションに特化した医療専門職ですが、実際にこれら2つの資格には、具体的にどのような違いがあるか、ご存じでしょうか。
 
この記事では、仕事の内容、資格取得の要件、給与などの面から、理学療法士と柔道整復師の違いについて比較しています。
 
どちらの道を選ぶか迷っている方は、この記事から違いを把握し、選択をする際の一助としてぜひ参考にしてください。

 

理学療法士・柔道整復師とは?

考える女性
理学療法士も柔道整復師も、骨折や怪我により損傷した身体を回復させる医療職ですが、その治療方法と過程は大きく異なります。

 
それぞれの職種の役割や違いを明確にするために、まずは定義をみていきましょう。

 

理学療法士とは?

理学療法士(PT)は、病気やケガの手術後の患者さんが日常生活を自立して送れるよう支援する医療専門職です。
 

医師の指示のもと、運動機能の回復や維持、向上を目的として運動指導や物理療法といったリハビリテーションを提供します。
 
リハビリテーションでは、関節の可動域を広げ、筋力を強化し、麻痺の回復を促すなど、直接的な運動機能改善から、座る、立つ、歩くといった基本動作の練習を行い、患者さんが日常生活へ復帰できる手助けをします。
 
理学療法士が活躍する職場は、病院やリハビリテーション施設、介護施設等といった医療現場が一般的です。
 
しかし、現在は予防医療や健康意識の向上から、スポーツ分野やフィットネス関係での需要も高くなっており、理学療法士としての資格を活かせる職場は増えてきています。

 

柔道整復師とは?

柔道整復師は、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷などの明確な外傷を専門に扱う医療職です。外科手術や薬といった医療的治療に頼らず、手技による整復術で患部の治癒を促し、機能を正常な状態に戻します。
 
捻挫や打撲などの治療は医師の同意なしに進めることができ、骨折や脱臼のような継続的な治療には医師の診断と同意が必要です。
 
柔道整復師は接骨院をはじめとして、整形外科やスポーツトレーナーといった幅広い分野でも活躍を見せています。

 

理学療法士と柔道整復師の違い

医療 膝関節模型を使って説明をするドクター
理学療法士と柔道整復師は共にリハビリテーションの専門家ですが、その役割と専門性は異なります。
次は、より具体的な両職種の違いについて見ていきましょう。

 

仕事内容

理学療法士は医師の指示のもと、疾病や怪我による身体機能の障害を持つ患者の、リハビリテーションを主に行いますが、自ら外傷部を処置することはありません。
 
あくまで、リハビリテーションの専門家として医師の指示のもとに運動療法や物理療法を行います。
扱う疾患患者さんは様々であり、外傷だけでなく、脳卒中、認知症、糖尿病といった治療にも携わります。
 
そのため、理学療法士には幅広い医療知識が必要とされることも特徴です。
 
一方、柔道整復師は骨折や脱臼、打撲、捻挫といった外傷による怪我の応急処置や、保存的治療に特化しています。
 
中でも、骨折・脱臼時の応急処置や捻挫・打撲の応急処置と後療は、理学療法士と異なり医師同意がなくても行うことができます。
 
また、柔道整復師は必要に応じて自ら開業することもできるため、自分の整骨院や接骨院を開設し、自由に事業を運営することも可能です。

 

資格取得の難易度

下記に、理学療法士と柔道整復師の資格についての違いをまとめました。
 

・理学療法士/国家資格/(就学期間)最低3年以上/(国家試験合格率)87.4%  
・柔道整復師/国家資格/(就学期間)最低3年以上/(国家試験合格率)49.6% 
 
理学療法士と柔道整復師はいずれも国家資格で、最低3年以上の教育を受け、国家試験に合格する必要があります。
 
国家試験の合格率は理学療法士が87.4%に対し、柔道整復師は49.6%とやや低めです。実は年々、柔道整復師の国家試験合格率は低下してきており、国家試験の合格率に焦点を当てると、理学療法士より柔道整復師の方がやや難易度が高いということがわかります。

 

平均年収・給料

厚生労働省が運営する職業情報提供サイトによると、理学療法士の平均年収は430.7万円、柔道整復師の平均年収は443.3万円です。
 
やや柔道整復師の方が平均年収が高いですが、大きな差はありません。
 
また、同じく厚生労働省が運営する職業情報提供サイトによると、柔道整復師として働いている約8割が自営業もしくはフリーランスという職業形態で働いています。
 
理学療法士は9割以上が正社員の従業員として働いているため、両職種の働き方を比べてみるのも良いでしょう。

参考:理学療法士 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

参考:柔道整復師 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

 

理学療法士と柔道整復師の適性

理学療法士イメージ
ここまでで、理学療法士と柔道整復師の違いを説明してきました。
それでは、理学療法士と柔道整復師はどのような人が適しているのでしょうか。

 

理学療法士に向いている人

次のような人は理学療法士に向いています。
 
・医療分野でも、リハビリテーションに特化して学びたい人
・骨折や捻挫といった外傷だけでなく、脳卒中や神経障害、呼吸障害など様々な疾患を学びたい人
・病院やリハビリテーション施設で働きたい人
・高齢者や病気の人を支えたい人
 
また、理学療法士は様々な人と関わる仕事です。そのため、「コミュニケーションが得意な人」や「人の役に立つのが好きな人」といった面でも、向いている人の特徴としてあげることができます。

 

柔道整復師に向いている人

一方、次のような人は柔道整復師に向いています。
 
・手先が器用な人
・自分で整骨院や接骨院を運営したい人
・スポーツの現場で活躍したい人
・捻挫や打撲、脱臼などの怪我に対する応急処置技術を身に着けたい人
 
柔道整復師は、自ら患部を固定したりマッサージを行ったりするため、作業の正確性や技術力が求められます。

 
そのため、必須ではありませんが手先の器用な方が有利に働くことができるでしょう。
 
また、スポーツチームの専属トレーナーや、スポーツトレーナーとして活躍する方も多いため、スポーツ関連で働きたい人も柔道整復師に向いています。

 

理学療法士と柔道整復師の仕事に興味がある方へ

男女二人の看護師
理学療法士と柔道整復師は、どちらも怪我の治療を支援するという共通点はありますが、治療へのアプローチ方法や、目的には違いがあります。
 
理学療法士は、リハビリテーションを主に担当しますが、柔道整復師は骨折や脱臼、捻挫といった外傷に対し治療を目的として固定や保存療法を行います。
 
どちらの職種も医療現場では不可欠な存在であることには変わりなく、それぞれの特徴を理解し、自分に合った道を選ぶことが大切です。
 
もし、あなたが本記事を読んで理学療法士を希望しているのであれば、下関看護リハビリテーション学校で共に理学療法士をめざしませんか。
 
下関看護リハビリテーション学校では、経験豊富な教員のもと、臨床で役立つ技術をしっかりと学ぶことができます。
 
まずは学校説明会だけでもお越しください。在校生、教員一同あなたとお会いできる日を楽しみにしています。
 
>>下関看護リハビリテーション学校「理学療法学科」の詳細はこちら