コラム

 

理学療法士になるための専門学校の学費について解説!サポート制度についても

学費イメージ

理学療法士の養成校を選ぶときに「学費」は経済的な負担になるので、気になる要素ですよね。理学療法士を目指す上で「養成校によって学費はどれくらい違うの?」「学費を少しでもおさえられないかな…」と悩んでいませんか?
 
この記事では「養成校ごとの学費」「学費が高い理由」「学費以外でかかる費用」「下関看護リハビリテーション学校の学費サポート」について紹介しています。
学費が高いからという理由で、理学療法士になる夢を諦める必要はありません。学費サポートをうまく利用すれば、年間で数十万円の減額も可能です。ぜひ最後までご覧ください。

 

理学療法士を目指す専門学校の学費

理学療法士を目指す妨げになる理由の1つに、学費があります。医療系の専門学校は他分野よりも学費が高いです。理学療法士の養成校は、4つに分かれます。
 
・4年制専門学校
・3年制専門学校
・国立大学
・私立大学
 
どの学校に通うのかによって学費は異なります。以下の表を参考にしてください。

 

養成校 学費(入学金+年間の授業料)
4年制専門学校 約330~700万円
3年制専門学校 約330~550万円
国公立大学 約270万円
私立大学 約550~800万円

 
表に記載してあるのは、入学金と年間の学費を含めた3年または4年間でかかる費用です。実際に入学するとなると、入学検定料・教科書代・ユニフォーム代などの費用が別途かかります。

また、医療系の資格を取るためには、実際の病院へ実習に行かなければなりません。実際の病院への実習は地方へ行く場合もあり、長い実習では2か月程度です。そのときの交通費や食費などは学費に含まれません。宿泊費については学費に含まれている場合がありますので、実際に入学を考えている学校に確認しましょう。

 
下関看護リハビリテーション学校(理学療法学科)の学費については以下で詳しく解説しています。
理学療法学科学費について

 

医療系専門学校の学費が高い理由

整体の研修を受ける女性と男性の整体師
医療系の専門学校は他分野の専門学校よりも学費が高いです。理学療法士を目指す専門学校も同様ですが、学費が高い理由としては3つあります。
 
・研修・実習費の負担
・人件費・設備費用がかかる
・教科書や参考書が高額
 
学費が高い3つの理由について、それぞれ解説します。

 

研修・実習費の負担

医療系の専門学校に通う場合、その分野の資格を取るために病院や介護老人保健施設などへ実習に行かなければなりません。理学療法士を目指す方も対象です。実習施設は自宅から通える場所になるとは限らないので、交通費や宿泊費がかかる場合があります。
 
実習は、医療職としてひとり立ちするには「欠かせない」とても大事なものです。専門学校は即戦力となる人材を育成するため、実践的な学修を重視しています。そのため、研修・実習費の負担は高額な学費になる要因の1つでしょう。

 

人件費・設備費用がかかる

医療系の専門学校ではその分野の専門的な知識をつけるため、授業も専門的な内容となります。講師は有資格者でなければならないため、他の専門学校より人件費がかかるのです。科目によっては高度な医療知識を持った講師が必要なため、専門医師に講師を依頼する場合もあります。
 
また、学校の設備を充実させる必要もあります。教材として高額な医療機器や施設基準で検査器具や治療用ベッドなど必要な物が多くあるため、設備費用がかかります。医療器具は想像しているよりも1つ1つの値段が高いです。例えば、実際の病院で使用している車椅子は1台10〜20万円ほどします。

 

教科書や参考書などのテキスト代

医療系の教科書や参考書は1冊1冊が高額です。200ページにも満たないような薄い教科書でも3,000~4,000円します。高い教科書では1冊1万円以上です。医療系の専門学校の場合は選択科目ではなく必修科目がほとんどなので、ほぼすべての教科で教科書が必要になります。
 
学校によって使用している教科書や参考書は違います。実際にかかる費用を知りたい方は、学校に問い合わせてみましょう。

 

理学療法士を目指す専門学校で学費以外にかかる費用

参考書
理学療法士を目指す専門学校では、学費以外にも費用がかかります。学費に含まれているのは入学金(初年度のみ)、授業料、施設整備費などです。学校によっては実習費などが含まれている場合もあります。
学費以外でかかる主な費用は以下の3つです。
 
・教科書代・国家試験関連でかかる費用
・学校や実習先までの交通費・宿泊費・ユニフォーム代
・生活費用
 
学費以外にかかる費用について、それぞれ説明します。

 

教科書代・国家試験関連でかかる費用

理学療法士の専門学校では、授業で使用する教科書のほとんどが「医学の専門書」です。1冊1冊が高額なため、年間で5〜7万円ほどかかります。授業で使用する教科書は、学校によって異なるので、入学を検討している専門学校へ問い合わせて確認しましょう。
 
最終学年では国家試験の合格に向けて模擬試験を受けたり、問題集を購入したりして国家試験の対策をしなければなりません。そのため、教科書代だけではなく模擬試験を受けるための費用や国家試験対策の問題集の費用も必要です。

 

学校や実習先までの交通費・宿泊費・ユニフォーム代

自宅から学校までの交通費も必要です。しかし、学校によっては交通費に対して支援制度を設けている場合もあります。遠方地から通学予定の人は、学校のオープンキャンパス等で確認してみてください。
 
理学療法士の資格を取るためには、実際の病院や施設で行う臨床実習という科目が必須になります。臨床実習の場所によっては交通費がかかったり、宿泊費が必要だったりします。
臨床実習では、学校指定のユニフォームを着用しなければならないため、購入が必要です。

 

生活費用

専門学校までの距離が遠く、実家から通学ができない場合は一人暮らしをしなければなりません。一人暮らしでは家賃や光熱費、食費などの生活費が必要です。急な出費で困ることがないように、学費のほかにどのような費用が必要になるのかを把握しておきましょう。
学校によっては家賃などの支援制度を設けている場合があるので、確認してみてください。

 

下関看護リハビリテーション学校の学費サポートについて

奨学金の文字素材
理学療法士を目指せる専門学校「下関看護リハビリテーション学校」では以下のような学費サポートがあります。
 
・オープンキャンパス参加で入学検定料が減額
・早期入学決定で初年度授業料減額
・社会人入学免除制度
・特待生制度
・家族入学優遇制度
・高等教育の修学支援制度
・学費ローン
・奨学金制度
 
「オープンキャンパス参加で入学検定料が減額」「早期入学決定で初年度授業料減額」「社会人入学免除制度」「特待生制度」は理学療法学科限定の学費サポートです。
 
それぞれの学費サポートについて、詳しく説明していきます。

 

限定:理学療法学科

理学療法学科限定で以下のような学費サポートがあります。
 

学費サポート 内容
オープンキャンパス参加 総合型選抜・学校推薦型選抜・社会人選抜の入学検定料の20,000円が5,000円になる
早期入学決定 初年度授業料が10万円減額
社会人入学金免除制度 社会人選抜で入学の方は入学金25万円免除
特待生制度 A特待生:授業料全額免除
B特待生:授業料半額免除
C特待生:授業料3割免除

 
※早期入学決定では対象期間があるので注意してください。
※特待生制度は定員に達した場合は特待生入試を終了する場合がありますので、事前に問い合わせをお願いします。
 
学費サポートについて詳しく知りたい方はこちらで詳しく解説しています。
⇒(下関看護リハビリテーション学校 学費サポート

 

家族入学優遇制度

学校法人巨樹の会が運営する各学校の在学生および卒業生、修了生の家族が入学する場合は入学金が10万円免除されます。ただしその他の制度(特待生制度・免除制度・各減額(減免)制度・優遇制度)と併用は出来ないので注意が必要です。
 
詳しい内容・対象校・学科についてはこちら
⇒(学校法人 巨樹の会HP 家族入学優遇制度

 

高等教育の修学支援制度

下関看護リハビリテーション学校は「高等教育無償化の授業料免除制度」の「授業料等減免・給付奨学金」の対象の学校となっています。進路をきちんと考えており、学ぶ意欲がある人は支援の対象です。支援を受けられるのか、支援される金額はいくらなのか気になる方は、日本学生支援機構のホームページのシミュレーションで簡単に確認することが出来ます。世帯の収支状況を入力する必要があるので、保護者の方に相談しながら試してみて下さい。
 
詳しい内容・申請方法等を知りたい方はこちら
⇒(文部科学省 高等教育の修学支援新制度 特設ページ

 

学費ローン

入学金や授業料などの学納金を一度に納入と、大きな負担となりますよね。下関看護リハビリテーション学校では学納金の一時的な経済的負担を軽減するため、簡単な手続きで利用できる学資ローンを採用しています。

Oricoの「学費サポートプラン」や三井住友フィナンシャルグループの「セディナ学費ローン」など、インターネットで簡単に申し込むことが可能です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

Orico学費サポートプラン
セディナ学費ローン
日本政策金融公庫

 

奨学金制度

ご家庭の経済的負担を軽くするために、奨学金制度を導入しております。

奨学金制度には、収入・学業成績・人柄・保証人等の利用条件があります。利用を検討される場合は、下関看護リハビリテーション学校の事務にお問い合わせください。

また、各自治体が独自に行っている奨学金制度もあります。
奨学金制度の条件はそれぞれ違います。条件に満たなくて奨学金制度を利用できなかったということがないように、事前に把握しておきましょう。
 
学費サポートについて詳しく知りたい方はこちら
⇒(下関看護リハビリテーション学校 学費サポート

 

まとめ

医療系大学
理学療法士の養成校は、4年制専門学校・3年制専門学校・国公立大学・私立大学の4つです。医療系の専門学校は実習費・人件費・設備費用などがかかるため、他分野の専門学校よりも学費は高くなります。学費以外にも教科書代・ユニフォーム代・生活費などが必要です。
 
下関看護リハビリテーション学校では理学療法士を目指す学生に対してさまざまな学費サポートがあり、経済的な負担を軽減できます。そのため、経済的な理由で進学をあきらめる必要はありません。
 
この記事を読んで「具体的な費用負担を知りたい」「学費サポートについて詳しく知りたい」と思った方は、ぜひ本校にお気軽にお問い合わせください。
また、オープンキャンパスにご参加いただければ、より具体的なお話をさせていただきます。