コラム

 

理学療法士を目指す大学と専門学校はどっちがいい?メリット・デメリットを解説

リハビリ

理学療法士を目指して学校への進学を検討している方の中には、「大学と専門学校はどっちがいいのか?」「大学と専門学校の違いは?」などお悩みの方もいるのではないでしょうか。
 
理学療法士になるには、大学か専門学校で3年以上学び、厚生労働省が行う国家試験に合格する必要があります。大学と専門学校では、学習内容や期間、費用などさまざまな違いがあるので、自分自身に合った進学先を選ぶことが大切です。
 
この記事では、「理学療法士を目指すなら、大学と専門学校はどっちがいいのか?」をテーマに、それぞれの特徴や違いについて詳しく解説します。大学と専門学校のメリットやデメリットも紹介しているので、理学療法士を目指し進学先をどっちにしようと迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
 
 

理学療法士を目指す大学と専門学校はどっちがいい?

勉強する女性
理学療法士になるために、大学と専門学校のどちらで学んでも、基本的な学習内容や卒業後の給料などにほとんど差はありません。しかし、大学と専門学校では学習期間や実習先、費用などさまざまな違いがあるので、どっちを選択するかで卒業後の生活が大きく変わるでしょう。
 
そのため、大学と専門学校のどっちがいいのかわからず、悩む方も多くいます。
 
大学は、基本的に4年制の学習期間で、理学療法の専門的な知識だけでなく、英語や数学などの一般教養も幅広く学べるのが特徴です。
 
一方、専門学校は、大学に比べて卒業までの期間が短く、スムーズに理学療法士を目指せます。また、より専門的で実践的な教育を受けられるのも特徴です。
 
理学療法士を目指す人は、専門学校と大学のそれぞれの特徴を理解したうえで、自分自身に合った学校を選びましょう。
 
 

理学療法士を目指す大学の特徴

学校
理学療法士を目指せる大学では、専門的な内容だけでなく、一般教養やコミュニケーション学など、基礎分野も幅広く学べるカリキュラムが設定されています。そのため、専門学校に比べて専門分野の単位数や授業時間が少なく設定されているのが特徴です。
 
大学では、就職より学問に重きを置いて勉強するため、卒業後に理学療法士としてさらに知識を深めたい場合は、大学院の修士課程に進むことも可能です。
 
理学療法士になるための実践的な実習は、大学と連携した附属病院や、近隣の個人病院、関連施設などで行われます。
 
 

メリット

理学療法士を目指して大学で学ぶメリットは、以下の3つです。
 
・専門分野に捉われない
・プライベートの充実
・他の学科との交流
 
大学には、学びの施設や設備が整っています。理学療法の専門的な分野だけでなく、一般教養を選択できるなど講義の自由度が高いため、さまざまな分野に興味を待つ機会が増えるでしょう。
 
また、大学の講義は自分でカリキュラムを組めるため、アルバイトをしたり、まとまった休日を取れたりなど、プライベートを充実させやすいメリットがあります。
 
理学療法士を目指して大学に通う場合、介護や看護など違う学科の生徒たちと合同授業で交流する機会があるのもメリットのひとつです。
 
 

デメリット

理学療法士になるため大学で学ぶデメリットは、専門学校に比べて550万〜800万と学費が高い傾向にあることです。
 
また、講義の選択肢が多いことやプライベートも楽しめるなど自由度が高い分、自分自身で理学療法士になるための勉強時間を確保しなければいけません。そのため、積極的に学ぶ姿勢やモチベーションの維持が難しい人は、大学で理学療法士を目指すのが辛くなる可能性があります。
 
大学で理学療法を学ぶ場合、「就職」に重きを置いていないため、専門学校に比べて就職のアドバイスや授業での細かい指導など、手厚いサポートは期待できない点もデメリットのひとつです。
 
 

理学療法士を目指す専門学校の特徴

勉強する男性
理学療法士を目指せる専門学校では、大学に比べて単位数や授業量を多く設定しており、短期間で必要な専門知識と技術を習得できます。
 
専門学校は、国家資格の取得や就職を目的としているので、得た知識を現場で練習する機会や、国家試験対策や就職に対するサポートが手厚いのが特徴です。
 
専門学校に進学して理学療法士を目指す場合、カリキュラムに実習が含まれており、主に一般病院や介護老人施設、クリニックなどで行われます。理学療法士としての専門的な知識を効率良く身につけて、現場で実践を積みたい人におすすめです。
 
 

メリット

理学療法士を目指して専門学校で学ぶメリットは、以下の3つです。
 
・就職や国家試験に特化
・幅広い年齢層
・学費の安さ
 
専門学校では、理学療法を施すための器具や最新の設備が充実しており、大学に比べて実践的な教育を行います。実際のリハビリ器具や装置を使って経験を積むことで、卒業後は現場で即戦力として活躍できるでしょう。
 
また、専門学校に入学する学生の人数は大学ほど多くないため、個別の就職相談ができたり授業中に質問がしやすかったりなど、講師との距離の近さもメリットのひとつです。
 
理学療法を専門学校で学ぶ学費は、400〜600万円と大学に比べて安く、在校生の年齢層も幅広いので、高校を卒業した人だけでなく社会人も学びやすい環境です。学校によっては、奨学金など社会人向けのサポートが整っているところも多いため、働く人にとっても選択肢として検討しやすいでしょう。
 
 

デメリット

専門学校で理学療法士を目指す場合、決められた単位数や授業量が多く学業中心の生活になりやすいのが特徴です。大学に比べて講義やプライベートの自由度が低くなるのがデメリットといえます。「理学療法のスキルを集中的に学んで、なるべく早く現場で活躍したい」という意識が高くなければ、学習の継続が難しくなってしまうかもしれません。
 
また、理学療法を学べる専門学校は3年制と4年制の2種類があり、3年制は「専門士」、4年制では「高度専門士」の資格が取得できます。専門学校を卒業後に大学院へ進学したい場合、大学卒業の「学士」もしくは「高度専門士」の学位が必要です。3年制の専門学校を卒業しただけでは、「学士」の学位は取得できないことに注意してください。
 
 

大学と専門学校のどっちがいいか分からない場合には…

勉強する女性
理学療法士を目指して大学で学ぶと、専門分野だけでなく一般教養など幅広い知識を得られます。将来的に研究者や教員など違う分野で働く可能性がある場合は、一般教養も学べる大学を選ぶと良いでしょう。
 
一方、理学療法士になるため国家資格の合格や就職を目指すという明確な目的がある場合は、専門学校を選ぶのがおすすめです。実践学習の機会が多く就職のサポートも手厚いため、モチベーションを保ちやすく安心して学習できます。夜間制の専門学校では、社会人であれば働きながら理学療法士を目指すことも可能です。
 
また、大学と専門学校では学費に大きな差があるので、少しでも費用を抑えて理学療法士を目指したい方は専門学校を選ぶと良いでしょう。専門学校には3年の短期間で集中的に専門知識や技術を習得できるコースがあり、4年で修了する大学と比べて修学期間が短い分、費用を安く抑えられます。
 
理学療法士を目指して進学を検討していて、大学と専門学校のどっちがいいか迷っている場合には、それぞれで学べる知識の範囲やカリキュラムの特徴、費用などを総合的に比較して、あなたに合うほうを選ぶことが大切です。
 
 

理学療法士を目指す学校への進学を検討している方へ

理学療法士を目指すなら、大学か専門学校で3年以上学び国家試験に合格する必要があります。
 
進学先を決める際に大学と専門学校のどっちがいいのかわからず、迷う方も多いのですが、学習内容や費用、生徒の年齢層などさまざまな違いがあるので、自分自身に合った進学先を選ぶことが大切です。
 
他の分野での就職も考えつつ理学療法士の勉強をしたい人は「大学」、理学療法士の資格取得を第一に考えたい人は「専門学校」での学習をぜひ検討してみてください。
 
下関看護リハビリテーション学校では、理学療法士の国家資格取得や就職を目的とした専門分野中心のカリキュラムを用意しています。また、理学療法学科と看護学科が併設しているため、お互いの専門性を理解しつつ交流できるのが魅力です。
 
下関看護リハビリテーション学校は、グループ病院や地域の医療機関とのつながりも深く、就職率は100%を維持し続けており、万全のサポート体制で実践的な専門知識を身につけられます。
 
理学療法士の資格の取得を目指している方は、下関看護リハビリテーション学校への入学をぜひご検討ください。
 
>>下関看護リハビリテーション学校「理学療法学科」の詳細はこちら