☆テーピング講座開催☆
#下関看護リハ #テーピング #捻挫 #リハビリ #部活動
ブログをご覧の皆様、こんにちは
朝晩はすこし涼しくなってきましたね
さて、昨日当校において、ある講座が開催されました
テーマは「足関節捻挫ぐせの見つけ方と予防テーピング~すぐに効果を出せるテーピングの巻き方~」です
今回は、中学・高校の様々な運動部顧問の先生と、生徒の方にお越しいただきました
まずは、捻挫についての基礎知識の確認…内反捻挫が起こりやすい理由はご存知ですか
講師の説明を、靭帯付骨模型で確認しながら、興味深く聞いていただいておりますφ(..)メモメモ
そして、捻挫を繰り返し、足関節が「ゆるい」症例の評価について紹介
評価結果や症状、状態、目的に合わせてテーピングを行います
テーピング後、再評価を実施すると、症状が改善思わず「おぉー!」と歓声が
そして、参加していただいた先生方にも体験していただきます実践
「むずかし~」「これでいいでしょうか
」「できたー
」様々な声が聞こえてきました
短時間ではありましたが、お役にたてたのなら幸いです
今後も、理学療法士という立場で、教員として、様々な場面で多くの人に還元できるような
取り組みを行ってまいりたいと思っております
ご参加いただいた先生・生徒の皆様、ありがとうございました<(_ _)>
2017年8月30日
|
カテゴリー:ブログ |