海響マラソン ~理学療法士としてサポートして~
みなさん、こんにちわ。
今日11/5は海響マラソンがありました。
このブログをご覧の方もランナーとして参加されたり、沿道やテレビで応援された方もおられたのではないでしょうか。
私たち教員もランナーの方々を応援すべく、理学療法士としてランナーの方向けのストレッチしてきました。
ストレッチコーナーには山口理学療法士会として山口県内の理学療法士の方々がボランティアとして参加されており、普段は病院でリハビリを行っているスタッフが実施しているので、毎年参加者の方からは喜んでいただいています。
中には卒業生もいたりして、理学療法士としてランナーが来る前から練習を行っていました。
すると、続々とランナーの方々が来られ、ランナーで参加していた当校の教員が前を通過する時に、みんなで全力で応援!!
「がんばれ~!!先生!!」
そして・・・
一番最初にストレッチコーナーに立ち寄ったのが、当校の教員でした。(笑)
そこで、卒業生が事前練習の成果を発揮します。
卒業生「先生、どうですか?」
教員「もうちょっと伸ばしてもらっていい?」
卒業生「わかりました。」
なんて、会話が聞けるのもなんだか新鮮ですね。
なんだか、二人とも嬉しそうでした。
その後も、続々とランナーの方々がストレッチコーナーに立ち寄って、ストレッチを受けて再スタートしていかれていました。
皆さんが無事に完走されている事を願っています。
今回海響マラソンのサポートに参加し、゛ランナーの方は応援の声で元気”になり、”応援される方もランナーの走る姿に勇気をもらう”といった、相乗効果を感じました。
そして、私がサポート後に毎年思う事ですが「いい大会だったなぁ。来年は走ろっ!」
っと、思いながら来年もサポート側にいます。(笑)