下関看護リハビリテーション病院オープンキャンパス
下関看護リハビリテーション病院学校情報
下関看護リハビリテーション病院在校生
下関看護リハビリテーション病院お問い合わせ資料請求
Nurse
看護学科
HOME >  看護学科

看護師とは

厚生労働大臣の免許を受けて(国家資格)傷病者や褥婦に対する療養上の世話または診療の補助を行うことを業とする者をいいます。高度医療・少子高齢化など現代の看護を取り巻く社会情勢は常に変化しており、医療の現場は幅広く看護師の活躍の場は広がっています。
下関看護リハビリテーション学校の看護師についてのイメージ
下関看護リハビリテーション学校の看護師についてのイメージ2
下関看護リハビリテーション学校の看護師についてのイメージ3

本校における看護学科の特徴

下関看護リハビリテーション学校の授業の様子
看護学科では、教育カリキュラムのもとに講義・実習・教科外活動を充実させ、教育に取り組んでいきます。病める人、健康な人々またその家族をサポートできる人材を育て、地域・社会に貢献できる看護師の育成を目指します。
文部科学大臣認定 職業実践専門課程

定員・課程年数

全日制/定員:40名(男女)/3年課程

取得資格

看護師国家試験受験資格
患者様やその家族をサポートできる看護師を育てています。
医療現場では「適切に判断し、主体的に行動し、よりよく問題解決する力」が必要です。
そのためにシミュレーション教育やアクティブラーニングを多く取り入れ、現場で活躍できる看護師を育てています。
  • 全教員により手厚いサポート
  • 習熟度に応じたきめ細かな指導
  • 関連病院での実習サポート
  • 演習を重視した実践的なカリキュラム
  • 下関看護リハビリテーション学校授業1
  • 下関看護リハビリテーション学校授業3
  • 下関看護リハビリテーション学校授業4
  • 下関看護リハビリテーション学校授業5
  • 下関看護リハビリテーション学校授業6
授業内容
基礎分野
看護学の基礎となる科目
医療、看護の専門性を学ぶ第一歩です。人体の構造と機能を正確に学び、疾患を学びます。
看護の考え方、看護を展開する方法、看護技術の演習をします。病院さながらの実習室は臨場感があります。
人々や社会を幅広く理解でき、国際化・情報社会に対応できる内容を学び、自己成長のための基礎作りとなる分野です。
専門基礎分野 専門分野I
看護学の基礎となる科目
医療、看護の専門性を学ぶ第一歩です。人体の構造と機能を正確に学び、疾患を学びます。
看護の考え方、看護を展開する方法、看護技術の演習をします。病院さながらの実習室は臨場感があります。
専門分野II
看護学の軸となる科目
看護独自の専門性が学べる分野です。心と身体、健康と不健康を誕生前から成長発達ごとに、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学を学びます。授業で知識と根拠を学び、実習でさらにその人の個別性をふまえた看護を学びます。
看護学の軸となる科目
看護学の実践力を高める領域
今まで学んできた知識と技術を基盤として応用力を高め、自己の看護観を持ち、視野を世界に広げた看護を学びます。卒業後は医療現場へのスムーズな適応を目的に、積み重ねた学習を実践に近づける内容となっています。

オープンキャンパス 入試情報 資料請求